新ひぼろぎ逍遥スポット340 盆明けの既に涼しい晩秋の南阿蘇 南郷谷最深部への神社トレッキング
豊後大野に川上 猛の痕跡を探して “日本武尊に誅伐された熊襲 猛の生誕地を発見した” 改訂版
20240612
太宰府地名研究会(神社考古学研究班) 古川 清久
阿蘇南郷谷の高森町でも外輪山外側の最奥部に鎮座する野尻川上神社(皆さん良くご存じのヤマトタケル命=後の日本武尊に誅伐された川上 猛の出生地の可能性あり)の重要性に気付き、本年8月の盆明けにこの一帯での神社トレッキングを行う事にしました。最も重要と考えているのは大谷川正面に鎮座する野尻川上神社です。この神社の価値は限りなく大きいのですが、皆さんにも理解して頂けるでしょうか。

野尻川上神社 カーナビ検索熊本県高森町野尻649
そこで、8月は盆休みとしてイベントは行わない事としていましたので、阿蘇高森の最深部を探る神社トレッキングを行う事にしました。以下はその仮案ですが、普段、殆ど入らない神社5〜6社を巡る企画を立てました。このため、その数社について下調べとしての作業を行っています。
8月盆明けの仮日 奥阿蘇神社トレッキング 太宰府地名研 “川上 猛の生誕地を探る” 雨天中止or延期
日 時:8月18日(仮案)9:30集合10:00出発 参加費 1000円 連絡 090-6298-3254(お杖代 古川)
集 合:熊本県高森町高森2216スーパー フレイン 駐車場 参加費+資料代(500〜700円)弁当+お賽銭+雨具持参
参加費:連絡 太宰府地名研究会 090-5289-2994(事務局中島)宿泊地は各自で確保して下さい! 時間厳守
順路:@ 矢津田御霊神社 ➁ 祭場阿蘇神社 ➂ 野尻川上神社 ➃ 尾下菅原神社 ➄ 永野祖母嶽神社
余裕があれば、最後に草部吉見神社も巡ります (ご注意を順路は変更有…実際にはパスする神社も出ます)
※ 参加される方の各々ご都合があると思いますので、集合場所と集合時刻を決めておきますので本当に見たいと思われる方だけで決行したいと思います。奥阿蘇物産館or高森町スーパーマーケットフレイン9:30集合(仮案)で、特に御霊神社は高千穂のひのみこ社の二子石女史に案内して頂きます。
(仮案)高森町のフレインに集合し直接、御霊神社に向かい祭場阿蘇神社を経て野尻川上神社を巡る
盆明けの8月下旬なら標高800超の現地のこと、暑いと思われるでしょうが、午前中は元より阿蘇でも外輪山の外は既に涼しいためこの点の問題はないでしょう。
同エリアの最初の訪問地は、御霊神社〜祭場阿蘇神社〜野尻川上神社(初見の方が多いと思います)ですが、この3社に訪問できればとりあえず目的は達成できると考えています。状況に合わせて、最後は希望者のみ草部吉見神社に参拝し戻ります。
現在、検討中ですが、基本的にはカーナビで移動できますので、全5、6社の住所を表示します。
➊ 矢津田御霊神社 :熊本県阿蘇郡高森町矢津田1979 吉備内親王、佗戸親王の母、光仁皇子、
早良親王、伊予親王の母、桓武天皇皇子
➋ 祭場阿蘇神社 :熊本県阿蘇郡高森町中2168 健磐龍外11柱
➌ 野尻川上神社 :熊本県阿蘇郡高森町野尻649 淀姫、川上大神…9柱
➍ 尾下菅原神社 :熊本県阿蘇郡高森町尾下3843 菅原道真、国常立神、天字受女命
➎ 永野祖母嶽神社 :熊本県阿蘇郡高森町津留 山幸彦、豊玉毘賣命、鵜葺草葺不合命
玉依毘賣命、神日本磐余彦命=神武天皇、吾平媛命、木花佐久夜毘賣
➏ 草部吉見神社 :熊本県阿蘇郡高森町草部2175 彦八重耳外11柱
フレイン(高森店)熊本県阿蘇郡高森町高森2216
営業時間 日曜日 9時00分〜22時00分
現地では食料購入できません川上淀姫社で昼食予定ですので事前に準備を!フレインでも9時には購入可能
ゴミは持ち帰りが原則!お賽銭は各自でご準備下さい。

コンビニなど皆無の地域です。トイレについては以下をご利用下さい。トイレ:親水公園 高森町津留
尚、永野祖母嶽神社や草部吉見神社にもきれいなトイレットがあります。川上神社より下は川上渓谷です。
詳細はブログ本数が多いためCD,パワポで配布します。

参加予定者 40人
